Supercomputing Japan 2025

小ホール
-
10:00~10:50 K2基調講演2
-
11:00~11:30 A7招待講演
機械学習によるシミュレーションの高速化:自己学習モンテカルロ法
東京大学情報基盤センター 学際情報科学研究部門 准教授
永井 佑紀 様
-
11:30~12:00 A8招待講演
JHPC-quantum 量子・HPC連携プラットフォームの開発
ソフトバンク株式会社 データ基盤戦略本部 ソリューション設計部
宮田 聡 様
-
12:00~13:30休憩
-
13:30~14:00 A9招待講演
三菱ケミカルでの量子アプリケーション開発事例
三菱ケミカル株式会社 Science & Innovation Center
Qi Gao 様
-
14:00~14:30 A10招待講演
メニ―コアプロセッサ PEZY-SC3 によるヒトゲノム解析の高速化とPEZY-SCシリーズの展望について株式会社PEZY Computing ソフトウェアエンジニア
酒井 智史 様
資料をアップロードしました。
-
14:30~15:00 A11招待講演
シミュレーションのチューニング
株式会社トヨタシステムズ 解析本部 シミュレーションサービス部/兼 シミュレーション技術室 主幹
越戸 賢司 様
-
15:00~16:00休憩
-
16:00~17:30パネル討論
「HPC技術者に求められる知識と技術 買い手と売り手それぞれの立場から」
モデレーター:西克也(HPCwire Japan編集長)
東京大学情報基盤センター 中島 研吾 氏、大阪大学D3センター 伊達 進 氏、九州大学情報基盤研究開発センター 大島 聡史 氏、理化学研究所計算科学研究センター 庄司 文由 氏、日本電気株式会社 長坂 真路 氏、富士通株式会社 坂口 吉生 様
HPCの調達においてはハードウェア・ソフトウェアのみならず、HPCを設計、構築、サポートするHPC技術者の存在が不可欠だ。本パネルではHPC技術者に求められるスキル、資質について議論する。
-
18:00~20:00交流会
展示ホール
-
10:00展示会場オープン
-
12:00~12:15 E-93企業講演
-
12:15~12:30 E-94企業講演
Rescale AI/Dataのご紹介
Rescale Japan 株式会社 テクニカルダイレクター
佐藤 仁 様
-
12:30~12:45 E-11企業講演
-
12:45~13:00 E-12企業講演
-
13:00~13:15 E-13企業講演
ENEOS液浸ビジネスへの取り組みについて
ENEOS株式会社 潤滑油企画部 潤滑油プロジェクトグループ
小谷田 早季 様
-
13:15~13:30 E-14企業講演
Google Cloud の HPC ソリューション
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 パブリックセクター本部 カスタマーエンジニア
星野 慶 様
-
15:00~15:15 E-15企業講演
HPCに最適化されたクラウドプラットフォーム Microsoft Azure東京エレクトロン デバイス株式会社 クラウドIoTカンパニー エッジクラウドソリューション部 ストラテジックプランニンググループ グループリーダー
辻野 三郎 様
本講演ではHPCシステムズ様と共同で講演致します。資料をアップロードしました。
-
15:15~15:30 E-16企業講演
-
15:30~15:45 E-17企業講演
-
15:45~16:00 E-18企業講演
速さと効率の新時代:xFusion DFSがスーパーコンピューティングを支える理由xFusion技術日本株式会社 製造・公共営業本部 シニアシステムズエンジニア
伊東 浩之 様
資料をアップロードしました。